6636件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

ゾーン30を指定することにより、指定区域内を走行する車両速度超過通過交通が抑制され、生活道路通学路における歩行者等の安全が確保できているものと考えております。今後におきましても、区自治会からの指定要望には真摯に向き合い、指定区域内の安全対策実効性を高めるため、交通管理者及び道路管理者と連携を図り、適正な運用がなされるよう努めてまいります。  

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

市といたしましては、今後も通過車両速度を抑制する対策など、歩行者等の安全対策に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長野並慶光君) 柏崎のり子さん。 ◆(柏崎のり子さん) お答えいただきましたが、前回も学童の安全について申し上げたことがありますけれども、今、あの道路交通量が大変多くなっております。

富里市議会 2022-12-05 12月05日-02号

それが一般の方だったら、これは仕方ないんですけども、交差点に立っている安全を指導している教員の方が、両方でどうぞってやっていたようで、それは非常に困ったもんだなというふうには思うんですけども、歩行者が歩けないという状況もあると。 ここら辺の認識については、いかがでしょうか、安全指導はされているんでしょうか。 ○議長野並慶光君) 金杉教育部長

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

幸い、歩行者がいませんでしたので、人身事故にはならなかったようです。  2点目の猫の飼育についてですが、飼い犬は生涯1回の登録狂犬病予防接種実施年1回が法律で義務づけられていますが、猫はなぜ登録が必要ないのでしょうか。猫も登録制にすれば、捨て猫も減るのではないかと考えます。

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

この調査結果を基に、車線幅員の変更について警察協議を進めるとともに、「公園坂通り周辺地区まちづくり懇談会」において意見交換を行いながら、暫定的な歩行者安全対策を実施してまいります。なお、2回目の交通量調査は、令和5年2月に行う予定です。 今後も、「公園坂通り周辺地区まちづくり懇談会」において意見交換を行いながら、「歩きたくなる道」の整備に向けた検討を進めてまいります。 

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

101 ◯建設環境部長(今関 務君) 本年度予定している交通安全対策工事につきましては、現在、千葉県警交通規制課協議中でございますが、道路照明設置道路横断歩行者安全確保を目的に、車線数を抑制するための置き基礎ガードレール設置のほか、こども園側に向かう横断歩道の新設といった工事を予定しております。  

印西市議会 2022-09-08 09月08日-06号

開発による帰属を伴う道路整備につきましては、印西開発事業指導要綱により、歩行者専用道路を除いて車道幅員を6メートル以上とすることや、舗装については、印西市が管理する市道の構造の技術的基準を定める条例において規定されております。また、私道につきましては、行政が指導する規定はございません。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 9番、櫻井正夫議員

富津市議会 2022-09-07 令和 4年 9月 7日総務産業常任委員会−09月07日-01号

また、8月22日の報道発表の資料では、市道小久保岩瀬線除草となっておりますが、当現場は雑草とともに木の枝が歩道に伸びていて、車両から歩行者認識しにくい状況となっておりますので、実際は除草というより伐採の作業が主な作業となっているところでございます。 ○委員長佐久間勇君) 猪瀬 浩委員外議員。 ◆委員外議員猪瀬浩君) 分かりました。

印西市議会 2022-09-07 09月07日-05号

ぜひ通学路安全対策歩行者安全対策として早急な対応をご検討いただきたいと思います。  続きまして、②のほうに移ります。通学路道路問題や大雨による冠水が見られるような不具合についてどのように対応していくのか、伺いたいと思います。 ○議長中澤俊介) 土屋教育部長。 ◎教育部長土屋茂巳) お答えをいたします。  

富里市議会 2022-09-06 09月06日-03号

それでもきれいにされているというそういう中で、歩行者の障害になったり、車の擦れ違い、往来等、非常に妨げになると。この対応も非常に近隣からは言いづらいですよね。そういう中で、ぜひ対応をお願いしたい。 要するに建築法というか、道路の境界、また建築限界の中で、山林だけの話じゃなくて、市街地の中でもいろいろあると思うんですけども、大きな樹木になってしまったら、なかなか処理できないと思うんです。 

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

次に、第2点目及び第3点目、駅利用者駐車場停車スペース、駐輪場及びバス利用者乗降場所についてですが、現在実施している東口駅前広場改修計画策定業務において、歩行者一般車両バス動線の分離による安全性確保交通結節点として利用しやすいバス乗り場の配置、にぎわい空間停車スペース確保などについて考慮しながら検討を行っています。

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

一方で、過去2回の市民との懇談会でも指摘をされていますが、西側--白山側ですね--歩道のラインすらないことで、歩行者安全性が保たれていない。交通量は減ったが、道がすいた分かえってスピードを出す車がいるなどの意見も出されています。特に懇談会では、まち並み活性化の前に歩行者安全対策を進めてもらいたいという声が多かったと認識をしています。

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

歩行者通行も妨げているのが、今、現状でございますね。道幅の拡幅について、地権者が首を縦に振らない限り難しいんですけれども、せめて通学路確保というのは、側溝板コンクリート撤去ができれば何とかなるわけです。早急に対応してもらいたいと思うんですけれども、地権者に対してコンクリート撤去の交渉というのはされているんですか。

我孫子市議会 2022-06-14 06月14日-03号

交通ルールは、歩行者と同じ歩道横断歩道通行する。歩道のない道路では、右側通行歩行者用信号に従う。最高時速6キロメートル。電動車椅子安全普及協会によると、出荷台数は2014年度から増加し、現在の利用台数は推定約20万台に上がります。今後は、高齢者の増加により増加すると見られます。 高齢者に優しい移動手段として役立つのではないか。特別な免許が要らない。

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

あたご橋交差点におきましては、西側に、図面でいいますと交差点左側横断歩道になりますけれども、ここに新たに横断歩道設置することに伴いまして、交差点南側図面でいいますと下側からですね、下側から左側大久保方面車両が左折する際に、横断歩道を渡る歩行者状況、これを確認しやすくするために、交差点から停止線までの距離を短くいたしまして、交差点をコンパクト化する計画としております。

富里市議会 2022-06-09 06月09日-02号

また、この交差点に付随した国道296号と市道4-0086号線との交差点では、平成26年8月と平成27年6月に成田土木事務所及び成田警察署とともに安全対策に向けた現地確認を実施し、国道296号側市道への横断歩道設置歩行者への安全対策として、外側線による待避スペース路面標示や車止めを設置するとともに、ドライバーへ一時停止を強調するための注意喚起路面標示を実施いたしました。